人生、抜け道、回り道
「裏方として工場を上手く治めたい」
これが私が中小企業診断士を目指した動機でもあります。
従業員数20~30名のアルマイト(アルミニウムの表面処理)工場で株式会社(経営法務で言うところの、非大会社、非公開会社、取締役会非設置会社。中小企業政策で言うところの中小企業者)
創業者は我が父(現在取締役会長)
現社長は我が弟
そして私はと言いますと、一介の課長職
そこには複雑な事情がありますが、お察し下さい。
会長である父も既に70歳代後半、いつ引退してもおかしくない。
その後のわが社に安心出来る要素は少なく、不安ばかりが募ります。
そんな状況を少しでも打破したいと「中小企業診断士」への道を歩み始めました。
そんな我が社が、最近ザワつき出しています。
社員が不安を感じています。
そこから逃げる事も、断ち切る事も出来ませんので、向き合っていくつもりですが、それには時間がいくらあっても足りない状況が続いています。
何とか勉強時間を確保すべく、3時起きとかやっていますが、身体的には辛かったみたいで、今日はほぼ休養日になってしまいました。
かと言って、中小企業診断士への歩みを止めるつもりはサラサラありませんので、先ずは1次試験まで42日、全力で取り組みます。
順風満帆とはいかない「中小企業診断士」への道。
あの場所に、すんなり辿り着くよりも、回り道して見た景色が、きっと人生の糧になるんじゃない? Byトモロー
開ける未来を信じて、未だ人生迂回中のトモローがお伝えしました
にほんブログ村
「15062801.PDF」をダウンロード
↑6/7~6/27の学習記録
(画面が縦の場合は右クリックで右回転をクリック)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント